活動報告

活動報告の紹介

研究活動

基礎・臨床研究で得られた成果は、積極的に国内外の精神神経薬理学、神経科学および医療薬学関連の学会や研究会にて報告し、世界を見据えて広く社会に発信しています。また、招待講演やシンポジウムなどにおいても多数発表を行っています。

大学・研究室行事

大学行事として、学生フォーラム、ソフトボール大会、オープンキャンパス、卒論発表や卒業式などが開催され、こうした行事には積極的に参加しています。研究室行事として、鶴舞公園での花見、ゼミ旅行、スポーツフェスティバル、新年会など、1年を通して楽しいイベントを開催し、メンバー同士の親睦を深めています。

国際交流活動

名城大学薬学部 臨床薬学教育・研究推進センターは、学術交流協定を結んでいる米国をはじめとする海外の大学教員や臨床研修生を受け入れ、講義への参加、関連医療施設の見学、症例検討を通し、研究・教育の交流を行っています。 名古屋大学医学部附属病院での臨床研修は、名城大学薬学部 臨床薬学教育・研究推進センターサテライトセミナー室を拠点として、当部門のアドバンスト学生や配属学生が薬剤部と協力して実施しています。アドバンスト学生は病棟・薬剤師外来や関連医局での活動を中心に、臨床研修・症例や研究内容を英語で紹介します。また、日米の薬学教育や文化も紹介し、交流を深めています。

社会活動

くすりを通じて社会を知ることで社会に貢献できる医療人の育成を目指して、地域での「くすり教室」や「研修」活動を積極的に実施・参加しています。中でも、特定非営利活動法人医薬品適正使用推進機構(NPO J-DO)は、国民にくすりを安全に安心して使っていただくために薬剤師や国民に対する教育講演や学会を開催しています。その活動の一つとして、小学生にもくすりのことを知ってもらう講義や体験実験(くすり教室)を行っています。2014年度からは、薬物依存に関連する講義や体験実験も行っています。

2007年11月22~24日

The 3rd Asian Chapter Meeting of the International Society for Peritoneal Dialysis (ACM-ISPD 2007)(広島)

「国際腹膜透析学会第3回アジア大会」が、広島国際会議場にて開催されました。
当部門からは、修士課程2年の加藤博史がポスター発表を行いました。本演題に関連する発表は既に数々の国内学会にて行っており、今回初めて国際学会において発表しました。なお、本演題の抄録は「Peritoneal Dialysis International Volume27 Supplement4 S46 (November 2007) 」に掲載されています。
(報告者:加藤博史)

【ポスター発表】
加藤博史(11月23日)
「hANP Prevents Peritoneal Fibrosis in a Rat Peritonitis Model」

2007年10月20~21日

第1回日本緩和医療薬学会(東京)

「第1回日本緩和医療薬学会」が、星薬科大学にて、「-緩和ケアにおける薬(病院)・薬(薬局)・学(大学)連携の実践-」をテーマに、開催されました。
当部門からは、野田幸裕教授がシンポジウム8のシンポジスト/座長を務めました。名古屋大学医学部附属病院薬剤部の宮崎雅之先生がポスター発表を行いました。本シンポジウムおよびポスター発表では会場に入りきれないほどの人が募っており、活発な質疑応答が行われました。緩和ケアに対する関心の高さを実感する学会でした。
(報告者:近藤純代)

【シンポジウム】
野田幸裕(10月21日)シンポジスト/座長
シンポジウム8:疼痛治療における「前向き」医療の科学的根拠
「がん性疼痛治療に必要な「前向き」医療の科学的根拠の必要性」

【ポスター発表】
宮崎雅之(10月21日)
「名古屋大学医学部附属病院での疼痛緩和治療における薬剤師の活動報告」

2007年7月11~13日

第29回日本生物学的精神医学会年会(札幌)

【ポスター発表】
「Association study and copy number analysis of the DARP-32 gene in bipolar disorder」
吉見 陽
「Association analysis of MTHFR gene in schizophrenia」
川村由季子

2007年7月7日

第53回日本薬学会東海支部総会・大会(名古屋)

「第53回日本薬学会東海支部総会・大会」が名城大学八事キャンパスにて開催されました。
当部門からは、修士課程1年の水野智博が口頭発表を行いました。
(報告者:水野智博)

【口頭発表】
水野智博(7月7日)
「腹膜透析によって発現する腹膜線維症に関する研究(モデル動物の作製とその解析・評価について)」

2007年6月17日

第52回日本透析医学会学術集会・総会(大阪)

【一般演題】
「腹膜透析によって発現する腹膜線維症に対するカルペリチドの予防効果の検討」
加藤 博史

2007年3月28~30日

日本薬学会第127年会(富山)

「日本薬学会第127年会」が富山国際会議場など8施設にて、「個の医療の創生をめざした薬学の新展開」をテーマに開催されました。
当部門からは、修士課程1年の加藤博史がポスター発表を行いました。
(報告者:加藤博史)

【ポスター発表】
加藤博史(3月30日)
「平成18年度1年次早期体験学習におけるハイブリッド型少人数グループ学習とエイジ・ミキシング法の導入」

2007年3月14~16日

第80回日本薬理学会年会(名古屋)

「第80回日本薬理学会年会」が名古屋国際会議場にて、開催されました。
当部門からは、修士課程1年の加藤博史がシンポジウムにて、修士課程年1年の倉田洋子が口頭発表にて、修士課程1年の吉見 陽がポスター発表を行いました。

2007年12月4日

卒論発表会

2007年12月4~5日、名城大学薬学部 63教室にて卒論発表会が行われました。本発表会では、学部4年の大石えりか、加藤真梨奈、山田真之亮がポスター発表を行いました。3人のポスターの前には常に学生や先生方が集まり、質疑応答も活発に行われ、関心を集めていました。発表者は皆、研究内容を学生対して分かりやすく解説し、質疑についても的確に答えていました。

【ポスター発表】
大石えりか(12月4日)
「慢性腎障害におけるリンパ管の意義-片側尿管結紮モデルによる検討-」
加藤真梨奈(12月4日)
「薬力学に基づく免疫抑制薬の感受性試験の構築」
山田真之亮(12月4日)
「日本人の統合失調症患者と健常者におけるPTPRZ1を候補遺伝子とした遺伝子多型の関連解析」

2007年11月15日

新入生歓迎会

「新入生歓迎会」が開催されました。

今年は、卒論生4人、ゼミ生3人、演習生2人の合計9人の3年生を迎え入れ、これからますます活気のある研究室になっていきそうです。

 

(報告者:山田真之亮)

2007年7月29~31日

2007年度 ゼミ旅行(静岡)

「2007年度 ゼミ旅行」で富士に行きました。

宿泊:富士緑の休暇村

 

7月29日

電車で沼津駅まで行き、そこからレンタカーで移動

昼食は沼津港で海の幸をいただきました

昼食後、山中湖周辺を散策しつつ、宿へ

夕食はバーベキュー

夜は花火を楽しみました

 

7月30日

朝から大雨でしたが、富士サファリパークへ

ホントにホントにホントにホントにライオンだ~♪

午後からは雨が上がり、宿にてテニスorパターゴルフ

夕食はすき焼きでした

夜は濃霧の中、無謀にも徹夜でナイトドライブ

(富士五湖めぐり、富士山5合目、富士山の日の出)

 

 

7月31日

ようやく晴れ間も見え出した最終日

まかいの牧場で、動物とたわむれ、アイス作り、乳搾り体験

その後、白糸の滝でマイナスイオンを浴びてリフレッシュ

沼津駅まで戻り、無事ゼミ旅行が終了しました

 

富士山をふもとから見ることができなかったのが残念でしたが、

何とか雨が都合のいいときに止んでくれて、予定通り

スケジュールをこなすことができ、とても楽しいゼミ旅行でした。

 

(報告者:山田真之亮)

2007年5月3日

バーベキュー

「バーベキュー」が野田幸裕教授のご自宅にて開催されました。

2007年4月6日

お花見

鶴舞公園にてお花見を開催いたしました。

2007年10月4日

米国南カリフォルニア大学から研修生訪問

米国南カリフォルニア大学(USC)薬学部4年のGarrett Ow君が、名大病院内に設置された名城大学薬学部 サテライトセミナー室病態解析学Ⅰにて、臨床研修を実施しました。
日本の薬学教育および薬剤師業務について学ぶために来室し、当部門の活動内容を紹介するとともに、修士課程3名が英語で病院実習中に経験した症例の報告を行いました。名城大学大学院薬学研究科がんプロフェッショナル養成プログラムの石川和宏先生に「再発性脳腫瘍に対する薬物治療(テモゾロミド、イリノテカン等)の効果」についてご教授頂きました。それぞれの発表に対して質問を受けることによって交流を深めました。以下に研修生のクラークシップレポートの抜粋を記載します。

 

Garrett Ow君の報告書より抜粋

2007.10.4、名古屋大学医学部附属病院内に設置されている名城大学薬学部 サテライトセミナー室にて研修を行いました。はじめに野田先生より当部門の学生[修士課程学生9名(2年生6名、1年生3名)と卒論生4名(うち1名は病院薬学研究室の学生)]の紹介と当部門の活動内容について説明を受けました。その後、所属学生は自分の研究内容と臨床活動について説明しながら、実際にクリーンベンチでの実験をすることができました。外来受診する喘息患者、抗凝固療法を受けている患者、アルツハイマー病患者を対象とした薬剤師による教室についての説明を受けました。これらの教室では患者が安全に安心して薬物治療に参画できるように薬剤師がそれぞれの治療薬についての服薬意義を説明し、副作用のチェックをすることを目的としています。昼食後、修士課程1年の学生による英語での症例報告を聞きました。英語による症例報告は彼らにとってもよい英会話の練習の場となっていました。その後、がん治療でのがん化学療法の使用について石川先生より講義を受けました。
(報告者:岸 里奈)

2007年9月3日

米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)薬学部から研修生訪問

米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)薬学部2年の徳山パトリック君が、名大病院内に設置された名城大学薬学部 サテライトセミナー室病態解析学Ⅰにて、臨床研修を実施しました。名古屋大学と連携している当部門において日本の薬学教育について学ぶために来室しました。当部門の活動内容を紹介するとともに、大学院生3名が英語で病院実習中に経験した症例の報告を行い、徳山君はUCSF薬学部に入学するために必要な資格やUCSF薬学部のカリキュラム等について紹介しました。相互の発表に対して質問をすることによって交流を深めました。
(報告者:脇由香里)

2007年11月23日

くすり教室「北部小学校 沖縄」

北部小学校にて 「くすりの正しい飲み方:くすりと安全に安心して付き合う」 「くすりの教室」を開催しました。071123 NPO